
Contents
Steamおススメゲーム紹介
今回見ていくのはピコピコ感がたまらない2Dレトロシューティングゲーム『Bit Blaster XL』。
シンプルな操作性に対して予想外の高難易度…?
コスパの良すぎる良作ゲームの中身をご紹介しまーす。
『Bit Blaster XL』ってどんなゲーム?
レトロなBGMとシンプルな操作性がたまらないシューティングゲームです。
トップ画面はこんな感じ。
このゲームの魅力は以下の3点!
- 音の粗さが逆に心地いいレトロBGM
- シンプルなドットでピコピコ動く機体や敵がかわいい
- シンプルすぎる操作性と予想外の高難易度!?
音の粗さが逆に心地いい。レトロなBGM!
ちょっと耳にビリビリくるような粗い音が気持ちいい戦闘BGM。
youtubeにオリジナルサウンドトラックから何曲かアップされていたので載せておきますねー。
- メインテーマのアレンジバージョン・ステージBGM「Splash」
- ステージBGM「And so It Begins」
- ステージBGM「Hazard」
ねっ、気持ちいいでしょう?
少ない音で構成されたシンプルなBGMは、ゲーセンの筐体でプレイしたレトロゲームを思い出しませんか?
ゲーム開始直後からずっとこのビリビリピコピコ感。
もういくらでも聞いていられるんですよね。既に楽しい。
シンプルなドットでピコピコ動く機体や敵がかわいい
自分が操作していく機体はこんな感じ。
それぞれの機体には特徴があって、ライフがいくつあるか、ボム(画面一掃の最終兵器)を何度使えるか、などなど自分に合ったものを選択します。
最初はロックされているものばかりなので、画面にたまに流れてくるコインを集めてロックを解除していく感じになります。
実際のゲームプレイ画面はこんな感じ。
丸っこいのが敵。
全然怖くないけど敵。
ぶつかるとライフが減って、残ライフが0になると機体が爆発します。
どーーーん。
ゲームオーバー。
全体的に尖ったものやどぎつい色があまり出てこないので、目に優しいほんわかゲームになってます。
まあ、後半のステージに行くと「ちょっと優しめの東方」くらいの弾幕ゲーにはなるんですが…w
全体的に「クリオネを見ているようなやわらかい気持ち」でプレイできます。
シューティングゲームが苦手ですぐパニックになるすべでも安心だよ!w
スポンサーリンク
シンプルすぎる操作性と予想外の高難易度!?
操作は矢印キーとAlt、Ctrlのみ。
言うて左右キーとボムのAltだけでも全然いけます。
ただ、意外と難しいのがこの左右キーでの基本操縦。
機体の正面に対して右に曲がるか左に曲がるか、なので結構頭の体操になります。
また、機体は敵より移動速度が微妙に速いのでうまく撃つか回避しないとすぐ敵にぶつかっちゃうんですよね。
そして画面が狭い。(体感)
フルスクリーンにしても壁にぶつかるぶつかるw
うまく操作し続けないとすぐにゲームオーバーになっちゃいます。集中力も必要…。
操作自体はとてもシンプルなので、ゲーム用のコントローラーがなくても余裕で遊べますが反射神経ととっさの判断力、長く続く集中力と求められるものは結構多い高難易度のゲームです。
遊び甲斐があるゥ。
このゲームの値段と必要スペックは?
お値段がね、本当にお財布にお優しいんですよ。
ほれ。
98円。
缶コーヒーより安くてこの快感。
作ってる会社、儲かってるのかな…(不安)
必要スペックはこんな感じ。
Windows
mac
steamOS
まあ簡単に言うとね、めっちゃ軽い。
ノートでも全然余裕で動くしそもそも容量食わないのでマジでさくっとお手軽に遊べるお利口なゲームです。
まとめ!
と言うことで、今回は『Bit Blaster XL』をご紹介しましたー。
すべもまだ完クリしていないんですが、多分さくっと終われそうな予感。
完クリしたら完クリ報告しますね!
ではでは!