
Contents
前回までのあらすじ
わたし カエル。
いま あなたの うしろにいるの。
ヴィオラの冷酷な判断により、カエルは犠牲にとなった…。
絶対そのうちテディベアとかクモとかカエルに復讐されるでしょヴィオラさん…。
4階
1階編は「魔女の家さくっとクリア~1階編~」
2階編は「魔女の家さくっとクリア~2階編~」
3階編は「魔女の家さくっとクリア~3階編~」からどうぞー。
では4階編、はじまるよー。
※今回長いです!
目と口の部屋
- 階段をのぼったところの張り紙を調べる。
→「かためを とじるのがいい」
→左から2つ目と3つ目の目の間の壁を調べる。(画面には閉じた左目と開いた右目が映ることになる=片目を閉じている状態)
→「通路を発見した。」→「進む」
目に見られるけどスルー。
それにしてもヴィオラさん、壁の壊し方が男前すぎる。
針の飛び出る部屋
ドアの目の前の針の上に立つと刺さって即死するので注意。
一回ここで死ぬと、次行ったとき針に血がついてるのがシュール。
兵隊のいる廊下
黒猫が居るのでセーブしたりしなかったり。
- 床に落ちているメモを調べる。
→「4つのへやで おとをならせ」
- 右のドアから入る。
→入ってすぐの張り紙を調べる。「がくふは あおいめが みつめている」
- 顔のついていない大きなカボチャを調べる。
→「大きいかぼちゃが置いてある。」叩く
→「良い音がする。」何回か叩いているとドアが開く。
次の部屋へ。
なぞなぞの部屋
- 真正面の壁張り紙を調べる。
→「私は「太陽」でもあり、「砂」でもあり、「鳥」でもある。私とは何か?」
→置いてあるものの中から答えを選ぶ。
→答えは「時計」。日時計、砂時計、鳩時計がある。
→時計からネジが落ちてくる。
→「女王のネジを手に入れた。」
廊下に戻って、左の部屋へ。廊下の明かりが1つついている。
オルゴールの部屋
- 部屋の真ん中上あたりの張り紙を調べる。
→「オルゴールは 12で ならせ」
→オルゴールに向かってアイテムから女王のネジを選択。
→「女王のネジをはめる」→ネジをはめて、オルゴールを鳴らした。
→”12”は時計を意味しているので、後ろ(壁の方)からオルゴールを鳴らす。それ以外の方向からオルゴールを鳴らすと、廊下へ出たとき兵隊に打ち殺されるので注意。
さらに奥の部屋へ。
びっくり箱のある部屋
- びっくり箱に近づく
→ピエロ人形が出てくる。
- 机の上の日記を調べる。
→「『魔女の日記』」読む。
→「それから この家に 遊びに来た友達 みんな ×した みんな この家に 食べさせた でも まだ足りない」
部屋から出るとき、ピエロがこっちに傾く。
そのあともう一度部屋に戻ると、ピエロの顔面にケチャップがついてる。食い意地張ってるのかー?もー。
この後、オルゴールのある部屋に戻ってドレッサーを何度か見ていると、たまに「血まみれの自分が映っている。」となる。冷静かよ。
廊下に戻る。明かりがもう一つついている。
ピアノの部屋
- 部屋の奥の張り紙を調べる
→「おまえが ひくひつようはない」
- グランドピアノを調べる
→「楽譜立てには何も置かれていない。」→楽譜を探してこないといけない。
→「ピアノを弾く」→ピアノに引きずり込まれてつぶされて死ぬので選ばないこと。
- 光っている本棚を調べる
→「『瞳の研究』という本がある。」→「読む」
→瞳の色と髪の色の研究結果。
- 髪の色は「銀・黒・金・赤」
- 瞳の色は「茶・緑・青・赤」
- 銀髪=赤い目、茶の目=金髪か赤い髪
これはかぼちゃの置いてあった部屋のヒントになる。
(元)かぼちゃの部屋へ戻る。
(元)かぼちゃの部屋
- 入ってすぐの張り紙を調べる。
→「がくふは あおいめが みつめている」
- 壁に貼ってある4枚の女性の絵を調べる。
→左から順に、銀髪・黒髪・金髪・赤髪。
→ピアノの部屋のヒントから銀髪=赤い目、金髪と赤髪=茶の目なので、青い目の可能性が一番高いのは黒髪の女性。
- 黒髪の女性の絵の反対側の壁を調べる。
→「…壁の亀裂の奥に、白い紙がはさまっているのが見える。」→「手を伸ばす」
→「五線紙を 手に入れた。」→黒髪の女性が襲い掛かってくるので、女性がいた絵まで戻って、絵を「叩き壊す」。つかまると即死なので机を使って回り込むこと。
黒髪の女性以外の壁の紙を取ろうとすると壁に引きずり込まれて死ぬので注意。
絵の前をうろうろしていると絵が落ちてくる。調べると「絵が飾られている」ってヴィオラさん、絵、落ちてるやんけ。無視かよ。
廊下へ戻る。
ピアノの部屋
部屋から出た瞬間、青い髪の女の子がこちらへ走ってきて消える。何やねん。
- ピアノの部屋へ戻り、ピアノに向かってアイテムから五線紙を選択。
→「五線紙を置く」→「何もしない」→ピアノが勝手に鳴り始める。
→花瓶からネジが出てくる→「王様のネジ を手に入れた」
- 張り紙を調べる
→「おまえが ひくひつようはなかっただろ?」
誰やねんお前はもう。
(元)なぞなぞの部屋へ戻る。廊下へ出ると、明かりが1つついている。あと1個。
(元)なぞなぞの部屋
途中通過する(元)かぼちゃの部屋で、壊した絵からちらっと誰かがのぞく。なんやねんもう。
- イスを時計の正面まで動かして、柱時計を調べる。
→「大きな柱時計がある。時計は動いていない。」
→時計に向かって持ち物から王様のネジを選択。
→「王様のネジをはめる」→王様のネジをはめて、ネジをまいた。
→……時計が時を刻みはじめた。→…4つの部屋で音を鳴らした。
→どこかでカギの開く音がした。
ピアノの部屋へ戻る。
廊下へ出ると明かりがすべてついている。兵隊の横を通ると、足が折れる。
ピアノの部屋
- ドアを調べる
→ドアが開いた。
なんかここの階長いな…。
スポンサーリンク
女性の像の部屋
- ドアを調べる。
→女性の像「わたしの こと…。 無視するの?」→「ドアを開ける」
→女性の像「そう…。」→階段を上ろうとすると唐突に首が飛んで即死。
かまってちゃん怖ェ…。ちなみに階段から元の部屋に戻ろうとするとドアノブがなくなっていて戻れない。女の恨みは本気ですな…。
- 女性の像を調べる。
→女性の像がすすり泣いている。→「話しかける」
→女性の像「わたしの ゆびわ…。どこにも ないの…。」
移動しようとすると大きな音とピアノの音がする。
ピアノの部屋に戻る。
ピアノの部屋
- 暖炉を調べる。
→…?暖炉がある。→「のぞいてみる」
→……よく見ると床に穴があいており、鉄ハシゴがかかっている。
- ハシゴを調べる。
→「降りてみる」
下の階へ。
食卓と暖炉がある部屋
な…懐かしい!w
もはや謎の安心感…と踏み出した瞬間、床板が割れる。…くそう!!
- ドアを調べる。
→「ドアを開ける」
厨房へ。
厨房
進んでいくと奥の部屋のドアが閉まるので、追いかけて奥の部屋へ。→「ドアを開ける」
手前右のドアは開かない。ドアを調べて移動しようとすると、横の壁に手形がつく。
コックも相変わらず居ない。どこ行っちゃったんだろうね…。
厨房奥の部屋
- 入ってすぐを左に曲がって突き当たったところの骨を調べる
→「肋骨(ろっこつ)の隙間に、箸が刺さっている。」→「持っていく」
→金の箸を手に入れた。
部屋を出ようとすると骨がついてくる。一緒に行く?
厨房
- 鍋を調べる。
→「鍋が火にかかっている。」→「火をとめる」
- 鍋を調べる。
→「熱い鍋がある。」→「見る」→「金属製の鍋だ。ずいぶん使い込まれている。」(※やらなくてもよい)
→「熱い鍋がある。」→「匂いをかぐ」→「変な匂いがする。食欲はそそられない。」(※やらなくてもよい)
→「熱い鍋がある。」→「蓋を開ける。」→「近くにあった布巾で 蓋をつかんで開けた。」
- 鍋を調べる。(※3つともやらなくてもよい)
→「蓋のとれた鍋がある。」→「鍋の中を探る」→「とても素手ではさわれない。」
→「蓋のとれた鍋がある。」→「見る」→「……どす黒いウインナーと色あせたキャベツのスープが煮立っている。」
→「蓋のとれた鍋がある。」→「匂いをかぐ」→「豚の内臓がくさったような匂いがする。」
- 蓋のとれた鍋に向かって持ち物から金の箸を選択
→「箸で鍋の中身を探る」→「……何か箸にひっかかった。」→豚の指輪を手に入れた。
ヴィオラさん、ヴィオラさん、骨がのぞいてまっせ。
そのまま部屋を出ようとしても開かないので、奥の部屋へ。
厨房奥の部屋
- さっき箸を抜いた骨に向かって持ち物から金の箸を選択。
→「金の箸を戻す」→どこに?→「肋骨」→「肋骨の間に、箸を戻した。」
ここで肋骨以外に戻すと、厨房で包丁が飛んできて即死するので注意。
骨がカラカラ鳴ってお見送り。どーも。
厨房に戻ると棚が動いて骨の部屋には行けなくなる。ばいばーい。
食卓と暖炉がある部屋に戻ってくると、「誰かが階段を降りてくる音が聞こえる………。」と不穏なことを言い出すヴィオラさん。
カウントダウンが始まるので、走って暖炉の階段へ戻る。間に合わないとナイフで刺されて即死。床に穴が開いたりするので、避けること。
無事に逃げ切れたら女性の像の部屋まで戻る。
ちなみにこの後、もう一度はしごを下りて下の階へ行くと最初に来た時の通りに戻っていて何も起こらない。
女性の像の部屋
- 女性の像に向かって持ち物から豚の指輪を選択。
→「指輪をつける」
→女性の像「… …これは…。……ありがとう。」
→どこかでカギの開く音がした。
ドアを通って階段へ。
階段を上る途中で何かが割れる音がして戻ると、女性の像が割れている。
…5階へ続く。
前→「魔女の家さくっとクリア~3階編~」
次→「魔女の家さくっとクリア~5階編~」