
Contents
前回までのあらすじ
気が付いたら見知らぬ庭に居た、という徘徊老人のような主人公。
いくつかの謎を解いて、開いたドアの先には…
KO・YA☆
そう簡単には出られないみたいです。
詳しい攻略は「『garden』さくっと攻略~前編~」から見てね。
では、後編スタート。
さくっと攻略
前回、4つの数字が出そろったので、その数字を使って鍵をあけまーす。
井戸の奥の壁にあった暗号を思い出してみると、
これは、4枚の写真の形を表しているので、
左から石板=「5」。
棚の下=「8」。
植木鉢=「3」。
油差し=「7」。
これらを数式に当てはめて、5×8×3+7=「127」。それにしても写真が見づれぇ。
これを灰色のボックスに入力してボックスを開ける。鍵ゲット。
小屋の入り口に鍵を使う。
ドアを開けてすぐ右下の
鉄の板を拾う。
脱出するドアのある場所へ戻って床の隙間に鉄の板を使ってオープン。
布ゲット。なんでこんなとこに…。(脱出ゲームでは言っちゃダメなセリフ)
土に何か埋まっているけど掘るものがないので今は放置。
井戸のある場所で、もう一度手押し車に乗って明かりのフタを開けて、布を使う。
電球ゲット。
小屋に戻って、小屋の左側の木の窓に
鉄の板を挟んで窓を固定。
小屋の中に入って光が当たっている場所を確認。
横に3列。
小屋の入り口の方を向いて左側の明かりに近づく。
さっき手に入れた電球を使う。
スイッチを入れると明かりがつく。
明かりの下にある戸の上からメモ用紙ゲット。
メモ用紙を開くと謎のアルファベットが並んでいるので
さっきの光の部分にメモ用紙を置く。
左から順に明るい部分を縦読みすると、「two、six、one」ということで「261」。
これをさっきメモ用紙をとった戸に入力。戸が開くのでレバーを上げると
部屋の電気がつく。
明るくなったので、小屋の探索開始。いえーい。
右側の机の右の引き出しからスプーンゲット。
左のロッカーを開けたものの、さびていて途中までしか開かない。手が入らないので
針金を使って鍵ゲット。
今手に入れた鍵を、机の左の引き出しに使って
箱の奥から
葉巻ゲット。
本の破れた部分に葉巻を使って
暗号の続きゲット。
引き出しの箱を開けると葉巻が三本入っているので、それぞれをチェック。
□マークは葉巻の真ん中。
△マークは葉巻の右側。
〇マークは葉巻の左側。
これをさっきの本の暗号に当てはめると、
〇△□〇〇△→左右真ん中左左右。
これを次の鍵に使う。
隣の部屋のガラスの戸棚の
下の部分に鍵があるのでさっきの暗号の通りにスイッチを押す。
戸棚が開いて、オイルゲット。
オイル缶がかたくて開かないというひ弱な主人公の強い味方、スプーン。
スプーンでふたを開けると、中身は残っているらしい。古い(?)オイルって使って大丈夫なのかな…。
油差しを開けて、オイル缶の中身を入れる。(見づらいけど入ってます。)
さっき開きづらかったロッカーのちょうつがいの部分に油差しで油をさす。
ロッカーが開いて、ハンドルと
マッチゲット。これは燃やすしかない(使命感)。
脱出するドアのある場所まで戻って、地面に埋まっている何かを
スプーンで掘る。スプーン万能説。
木材ゲット。
ついでにバルブにハンドルを設置。
バルブを回すことができるようになったので、回してみる。
どうでもいいけどこれ、バルブは弁の部分で回すのはハンドルなんだけどね。
スポンサーリンク
井戸の水が減ったので、見に行ってみることに。
うぇーい、下に降りられるー。とりあえず貞子は居なかったっぽい。よかった。
降りてみると…
なにこれ超行きたくない。
木材に布を巻いて
オイルをつけて、
マッチで火をつける。松明の完成。
松明で照らすと、向こうへ行けるようになる。
奥へ進むとさくがある。
さくに近づいて、ビンのふたゲット。
四角い箱はさくが邪魔で取れないのでまた後で。
一度上に上がって、びんにふたをする。
脱出するドアのある場所でもう一度バルブを戻して、井戸に水を溜める。
小屋の前の井戸(小)にも水が溜まっているので、
そこにふたをしたビンを浮かべる。
もう一度脱出するドアのある場所へ戻ってバルブを回す。
井戸から地下へもぐって
さっきのさくのところへ来ると、ビンが落ちている。
ビンのふたを開けて、四角い箱をビンの中へ入れる。
もう一度ビンのふたをして、
バルブを戻して水を溜める。
井戸(小)へ戻ると、箱を入れたビンが浮かんでいるので
ふたを開けて、箱を取り出す。
植木鉢のある場所でドライバーを使って、箱を開ける。
ドライバーの持ち手ゲット。終わりが近い!
つながれたドライバーからドライバーの先っちょを外して
今手に入れた持ち手につける。持ち歩きできるドライバーを手に入れた!
棚のある場所、棚の上段左側の
茶色い箱(?)にドライバーを使う。
鍵ゲット。
脱出するドアのある場所へ戻って
ドアに今手に入れた鍵を使えば
脱出成功!お疲れ様でしたー!
感想
『in the fog』よりも長めだったけど、謎解き自体はそんなに難しくなかった本作品。
ただ、たまにヒントが見つけにくかったり奇行に走ったりしないといけなかったのが難しかったね。鏡で棚の下を覗くところとか、複数アイテムを組み合わせて松明を作るところとか、地味に苦戦したねぇ…w
あと、地味に井戸の水位を上げたり下げたりするのが面倒くさかったw
でも、全体的に謎解きのレベルがちょうどよかったし、相変わらず雰囲気がいい感じでよかったよー。
次回は『old room』を攻略予定です!お楽しみに!
ではまた!
『garden』さくっと攻略~前編~もよろしくね!