
Contents
前回までのあらすじ
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略~4つの羅針盤編~
次→
(画像はゲーム本編より)
教典売りのいる建物の屋根で「4つの羅針盤」を使ったラッセル。
ダンジョンをクリアした先にあったのはゲーム「教典売りの老人」だった…。
攻略
そろそろエンディングが近いと見た。
・街(北西)
ザクセン・ミレイユの家
(画像はゲーム本編より)
ザクセンさんから「巣」の内部調査を依頼され、少人数で「巣」に向かう…と言うところまで進んでいました。
少人数と言っても、いつものパーティーと同じくラッセルを含めて4人で行けるようなので、誰を連れていくか選びましょう。
情報屋
(画像はゲーム本編より)
情報屋は「巣」のことを「ゆりかご」と言います。
ていうことはやっぱり、ボスは母親関係だよねぇ…。
まどろみの森
最深部
(画像はゲーム本編より)
「巣」の前に来ると、
- オレンジの風船
- ピンクの風船
- カンテラの漢方屋につながる電話
が準備されていました。
さすが町長、行き届く…。
しかも、今回はでりばりゅうがガーデニアとコーディの店の商品も届けてくれます。
なんて便利…。
さて、今回連れていくメンバーですがこんな感じにしてみました。
(画像はゲーム本編より)
- タバサ…安定の
優しさ攻撃要員 - ドグマ…安定の回復要員
- ユーミ…行く気満々だったから
これで行きます。
まあ、実際この3人が一番「手伝います」という姿勢に見えたのでというものありますが。
頑張ってもらいましょう。
「巣」
1面
(画像はゲーム本編より)
全体的に敵キャラが気持ち悪い。
特に迷うようなルートもないので、一通り部屋を覗いてアイテムを回収しながら先に進みましょう。
ボスは3面の先に居ます。
aのゆりかご…メダマメ
小部屋1
(画像はゲーム本編より)
ゆりかごには何もなし。
プレゼントの箱には「かんぺき丹」が入っています。
小部屋2
(画像はゲーム本編より)
プレゼントの箱には「恐れのイヤリング」が入っています。
2面
(画像はゲーム本編より)
1面から来ることができる、シンプルな一本道の廊下です。
小部屋
(画像はゲーム本編より)
小部屋には「タバサの作ったお墓」、「腐ったコンブ」、「血まみれのウサギ」、「酒瓶」があります。
この4つって何か共通点でもあったっけ?
中央にいる黒い人は、いつものように罪悪値を教えてくれるのではなく「エンドロールは止まらない。…終わった後に、流れていくだけ。」と意味深な台詞をつぶやきます。
3面
(画像はゲーム本編より)
真ん中に日記が落ちているだけのシンプルな部屋です。
日記には「……どうせ愛せないなら、せめて産まれた瞬間に殺してよ。」というラッセルのものらしき言葉が。
壁に貼ってある写真は、子供の顔が塗りつぶされた家族写真と、知らない男の人に腰を抱かれて微笑む女性です。
…どうしてこうなっちゃったんだろうなぁ。
4面
(画像はゲーム本編より)
1本道です。
揺りかごを調べると、ラッセルのしてきたことへの非難の声やラッセルの心の内を暴くような声が聞こえます。
廊下を歩いていると連れてきた仲間たちが「死体」に変わり離脱してしまうので、一人で最深部へ向かいます。
※ちなみに町の住人以外(ウォルターなど)をパーティに入れていると、見えない壁ではじかれます。
スポンサーリンク
最深部
(画像はゲーム本編より)
最深部に到着すると、ラッセルの母親が待っています。
(画像はゲーム本編より)
腕を広げる母親に、抱き着こうとするラッセル。
その瞬間、
(画像はゲーム本編より)
母親が黒い影に取り込まれてしまいます。
(画像はゲーム本編より)
ラッセルはバケモノと化した母親と戦う覚悟を決めます。
(´;ω;`)ブワッ
(画像はゲーム本編より)
ボス「淫猥者」との戦闘です。
多少聖属性が効きますが、基本的に魔法より物理攻撃の方が効く気がします(体感)。
ダメージ約800で倒せます。
(画像はゲーム本編より)
母親を倒したラッセルは悲しげにうつむいてしまいます。
帰り道は一本で、すぐに建物の外に出ることができます。
外にでると、「巣」は壊れてしまいます。
まどろみの森:最奥
(画像はゲーム本編より)
ラッセルが「巣」のあった崖を見ていると、情報屋が迎えに来ます。
死体に変わってしまった町の住人たちは無事とのこと。
どうやら、町では「ラッセルが一人で「巣」の調査をしに行った」という話になっているようです。
心の準備ができたら「情報屋」までおいで。とのこと。
そろそろ物語も終わりですね。
次回、エンディング分岐を含めた7日目後編です(‘ω’)ノ
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略~4つの羅針盤編~
次→
続きは無いんですね…
酒瓶とか血まみれ兎とかは罪悪値アップイベントだったと思う