
Contents
前回までのあらすじ
前(おまけ)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略おまけ~花の水やりとベッソー島編~
その前(本編)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ニャン族の密売ルート編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ヨツバ病院編・後編~
(画像はゲーム本編より)
おまけ編を挟みましたが、本編続きです。
ニャン族に落とし物を拾ってくるよう頼まれたラッセルは、麻薬のような効果を持つ「マタタビ」の密売ルートである洞窟に入る。
その奥には「カクレミノ」と呼ばれるニャン族たちの暮らす場所があった…。
攻略
お待たせしました。ヨツバ病院編です。
の前に、一応フラグは立てておきます。
石の羅針盤を使ってみる
(画像はゲーム本編より)
「石の羅針盤」を使うと、自宅の右隣にゲーム機があるとのこと。
「いらっしゃい、知恵者の遺跡に」って、それは植物を全て見つけたら行けばいいやつ…?
そのうち行ってみましょう。
飴の羅針盤を使ってみる
(画像はゲーム本編より)
「飴の羅針盤」を使うと、「病院トイレの、無言の個室。開けてあげるね。待ってるよ。」とのこと。
行く前にフラグ立てちゃった…。まいっか。
ヨツバ病院入口
(画像はゲーム本編より)
玄関から入ろうとすると、緑の目が現れます。
調べると「用心することだ。嫉妬の獣は あなたの すぐそばにいる。」とのこと。
まあ今までの流れから行けばミレイユたん関係なんだろうけど、ミレイユたん嫉妬深いのかな…?
ヨツバ病院 1F
受付け
(画像はゲーム本編より)
「カルテ」を渡しに受付けへ。
受付けにカルテを渡すと、ミレイユたんが「混んでいてしばらく待ちそうだから、院内を見てきてもいいよ」的なことを言ってくれます。
ミレイユたんがいったんパーティから外れるので、お言葉に甘えて院内を見て回ることにします。
(画像はゲーム本編より)
とりあえず、ソファに座っているヒントマンさんにヒントを聞きます。
ヒントマンさんの話によれば
- 「罪悪値」というものがあり、黒い目玉のバケモノに話しかければ現在の数値を教えてもらえる。
- 罪悪値は高ければ高いほどいい。そのためには努力しないといけない。
とのこと。
このほか、受付け付近にいる人たちにも一通り話を聞いてみました。
うろうろしているペンギ族いわく、この病院はフロアによっては「出る」らしい。とのこと。
病院てどうしても怪談話多いですよなぁ…。
また、看護婦のお姉さんは「最近入院してきた金髪のガキが名門サッカークラブのリーダーだか何だか知らないが最高にウザい」と…。
看護婦さんてこんな怖いの…?(ガタガタ)
(画像はゲーム本編より)
右上のソファの横にあった芽に水をやったら、ビルみたいな形の光る植物が生えました。
謎…。
左上にある自販機では飲み物が1本1クルミで買えます。
種類は「オレンジジュース」、「リンゴジュース」、「コーラ」の3つで、どれも単体のHPを10します。
西病棟前 受付け
(画像はゲーム本編より)
黒い一つ目の人が言うには
- 四葉のクローバーの葉はそれぞれ「名声」、「富」、「満ち足りた愛」、そして「健康」
- 「健康」を取り戻すためには「名声」、「富」、「満ち足りた愛」への嫉妬を解き放て
なんのこっちゃ…?
とりあえずザクセンさんの「健康」を手に入れるためには3つ何かをクリアしないといけない感じ?
受付けの看護婦さんの話によれば
- 「嫉妬」とは病のようなもの。
- この病院は今「嫉妬の獣」だらけ。3つの嫉妬を解き放たないと「最後の1葉」は手に入らない。
嫉妬の獣って何。
まあミレイユたんの特技に「嫉妬の獣」ってあるけど…w
左に進んで西病棟へ。
西病棟 1F
(画像はゲーム本編より)
うわ気持ち悪(思わず本音)
なにやら毒々しい色の触手が床を突き抜けて生えてます。
これが嫉妬の獣…?
はい、今回もざっくりとした地図です。
大部屋Aの一番奥の触手のかげに「赤の羅針盤」が落ちているので、忘れず拾っておきましょう。
大部屋Bにいる看護婦さんに話しかけると「リゾートに行った気分になるような何かを食べたい」と言われます。「ナゾウオハンバーガー」が手元にあると、これをあげることができますが特に何も起こりません。
(画像はゲーム本編より)
奥で窓の外を見ている患者さん曰く「緑の目の患者は嫉妬という病気の第一段階」とのこと。なるほど、緑の目の人を狙って話しかければいいのね…。
(画像はゲーム本編より)
廊下にいる男の子に話しかけると、コーラで溶かすことのできる触手の見分け方を教えてもらえます。
ポイントは「先が丸い」ことと「動かない」こと。
後で使えそうなので覚えておこう…。
男子トイレは飴の羅針盤の世界に繋がっていますが、まずはヨツバ病院編を一通り何とかしてしまいます。
西病棟 2F
地図です。
最初、物置小屋前の廊下が嫉妬の触手によって通れなくなっているので、コーラで溶かして進みます。
赤い丸で囲んだ2本は溶かせます。
(画像はゲーム本編より)
ナースステーション前の看護婦さんによると「物置部屋の段ボールにたまにジュースの缶が入っていることがある」とのことなので覗いてみます。
(画像はゲーム本編より)
部屋に入ると無音になるのが嫌な感じ。
もしかしてここが例の「出る」部屋なんでしょうか。
段ボールを調べると「何かを隠すのによさそう。」とのこと。あとで何か隠すんでしょうね。
ちなみに、この物置の棚を調べると「さいこう丸薬」と「レモンパイ」が手に入ります。
「検査室」、「処置室」は入れないのでいったんスルー。
「ナースステーション」でも特に有力な情報は得られないので、3Fに行きます。
西病棟 3F廊下
(画像はゲーム本編より)
特にイベントは無し。
左へ進むと屋上へ。
西病棟 屋上
(画像はゲーム本編より)
洗濯ものを干している看護婦さんが一人。
奥のフェンスが壊れているので近づくと、勝手に柵から離れます。
完全に飛び降りフラグ。
(画像はゲーム本編より)
看護婦さんに話しかけると「西病棟2F受付の看護婦はお金持ちの娘。妬ましいから何か失敗でもしてクビになればいい。」という話をされます。
話が終わると、床に緑の目が現れます。
(画像はゲーム本編より)
薬が欲しいなら、彼女のためにたくさんの富を持つ者を陥れろ、とのこと。
なるほど、こうやって代わりに嫉妬の対象を消していけばいいわけね。
行きましょう。
スポンサーリンク
西病棟 2F
(画像はゲーム本編より)
もう一度2Fに戻ると、受付の看護婦さんがいろいろ話してくれます。
「今忙しいですか?」と聞くと、看護婦さんが「今から処置室に行って患者さんに注射をする」と言っていなくなります。
ハイハイ、フラグフラグ。
(画像はゲーム本編より)
処置室に行くと、看護婦さんは患者さんと話し込んでいてこちらに気が付かないので、今のうちに机の上にある注射器を調べます。
注射器の中には「紫色の薬」が入っています。
隣にある薬に関する本を読むと
- 紫の薬→快調、善意。
- 緑の薬→嫉妬、悪意。
- 赤の薬→殺人、殺意。
とあります。
まあ、緑と赤の薬ならどちらを入れても成功するのですが、緑の薬だと金持ちの娘は病院をクビに、赤の薬だと金持ちの娘は屋上から飛び降りて自殺、となります。
自殺の場合、彼女の脱いだ「ナースシューズ」がアイテムとして手に入ります。
(画像はゲーム本編より)
ナースシューズはミレイユたんだけが装備可能なアイテムですが、特にこれで何かイベントが起こるわけではない…のか?
というわけで、ひとまず嫉妬の1つめ「富」は完了です。
次は東病棟に向かいます。
東病棟 1F
(画像はゲーム本編より)
小児科なだけあって、床や壁が落書きだらけです。
この階はシンプルですね。
(画像はゲーム本編より)
大部屋には3人の男の子がいます。
一番手前の男の子が言うには「東病棟の2階には医者や看護婦すらいないのに、夜になると足音がする。」とのこと。「出る」のはこっちか…。
金髪の男の子は、看護婦さんが言っていたサッカークラブのリーダーとやらの少年です。
たしかに他の選手を見下したような発言はちょっとうざい…。
一番奥の男の子に話しかけると、「偉そうなサッカー少年の「名声」をガクンと落とせるようなハプニングでもあればいいのに。」とのこと。
これが二つ目の嫉妬です。
(画像はゲーム本編より)
「薬が欲しいなら、だれかの「名声」を壊しなさい」とのこと。
とりあえず、サッカー少年の担当の看護婦さんに話を聞いてみます。
1F
西病棟前 受付け
(画像はゲーム本編より)
一階受付け付近にいる茶髪の看護婦さんに話を聞くと、どうやらサッカー少年はクモが苦手らしいです。
西病棟の男子トイレにクモがいそうなので、行って捕まえてきます。
西病棟 1F
(画像はゲーム本編より)
トイレに行くと黒い点が走り回っているので、追いかけて捕まえます。
「クモ」げっと。
これを持って小児科に戻ります。
東病棟 1F
(画像はゲーム本編より)
サッカー少年にとれたてぴちぴちのクモを手渡すと、ギャン泣きしながら病室を飛び出していきます。
これで嫉妬の2つめ「名声」も完了。
残るは「満ち足りた愛」ですが、長くなったので後編に続く…。
それにしても、ミレイユたんの嫉妬っていったい…?
ではまた次回(‘ω’)ノ
前(おまけ)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略おまけ~花の水やりとベッソー島編~
その前(本編)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ニャン族の密売ルート編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ヨツバ病院編・後編~