前回までのあらすじ
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目・前編
次→
(画像はゲーム本編より)
「バケモノの巣」でラッセルを待っていたのはラッセルの母親だった。
しかし、母親もバケモノと化してしまう。
ラッセルは覚悟を決め、バケモノとなった母親を打ち倒したのだった…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目・前編
次→
(画像はゲーム本編より)
「バケモノの巣」でラッセルを待っていたのはラッセルの母親だった。
しかし、母親もバケモノと化してしまう。
ラッセルは覚悟を決め、バケモノとなった母親を打ち倒したのだった…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略~4つの羅針盤編~
次→
(画像はゲーム本編より)
教典売りのいる建物の屋根で「4つの羅針盤」を使ったラッセル。
ダンジョンをクリアした先にあったのはゲーム「教典売りの老人」だった…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略~世界を一回り編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目・前編
(画像はゲーム本編より)
夢の世界の崩壊を感じたラッセルは、世界を見て回ることにした。
特に「龍ヶ峰」と「シーサイド」の崩壊はひどく、ラッセルは人々だったものから冷たい恨みの言葉を投げかけられるのだった…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略~赤の羅針盤編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目~4つの羅針盤編~
(画像はゲーム本編より)
「赤の羅針盤」を使ったラッセルは、ガーデニアの店のすぐ横にできたドアからウサギの記憶へ入った。
昔飼っていたウサギを事故で失った記憶から、ラッセルは特技「あわれみ」を覚えた。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略6日目・後編
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目~世界を一回り編~
(画像はゲーム本編より)
ラッセルたちの町を襲っていたバケモノは、異形のものと化したラッセルのパパだった。
パパ=「酩酊者」を倒したラッセルだったが、両親の歪んだ性的な愛を思い出し気分が悪くなってしまう。
明日はバケモノの「巣」の調査が行われるということだったが、眠りについたラッセルが思い出していたのは両親を殺害した「あの日」の記憶だった。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略6日目・前編
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略7日目~赤の羅針盤編~
(画像はゲーム本編より)
タバサと共にシーサイドの海祭りへでかけたラッセル。
祭りを存分に楽しみ、町へ帰ろうとした道で父親と思われる奇怪な影に出会う。
影はそのままラッセルたちの町へ猛スピードで向かっていった。
ラッセルはタバサと共に、その影を追う…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~飴の羅針盤編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略6日目・後編
(画像はゲーム本編より)
「石の羅針盤」を使ったラッセルは、自宅隣の家に置いてあったゲーム機から「知恵者の遺跡」へ向かう。
知識の観測者を倒したラッセルは「知恵者の石」を手に入れた。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~飴の羅針盤編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略6日目・前編
(画像はゲーム本編より)
ミレイユと共にザクセンの薬をもらいに行ったラッセルだったが、途中でミレイユが姿を消してしまう。
夜の間のみ起こるイベントを回収しつつ町に戻ったラッセルだったが、町の人たちはみな「ミレイユは一日中町長に付き添っていた。」という。
ではラッセルと共に出かけた彼女は誰だったのか…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~飴の羅針盤編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略6日目~石の羅針盤編~
(画像はゲーム本編より)
「飴の羅針盤」を使ったラッセルは、ヨツバ病院のトイレから「やさしいおじさんたちのすむ村」を訪れる。
しかし、そこに住むおじさんたちはこどもが大好きな変質者だった…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ヨツバ病院編後編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~夜のフラグ回収と共に編~
(画像はゲーム本編より)
「嫉心者」を倒したラッセルは、屋上から看護婦の姿をしたミレイユを突き落とす。
特別個室に落ちていた日記は、ミレイユがザクセンの妻に対しての嫉妬心を書き留めたものだった。
「よく効く薬」を手に入れたラッセルは、町へと向かう…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ヨツバ病院編前編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~飴の羅針盤編~
(画像はゲーム本編より)
体調不良のザクセンのため、薬をもらいにヨツバ病院を訪れたラッセルとミレイユたん。
薬を手に入れるためには「富」、「名声」、「満ち足りた愛」への嫉妬を解放しなければならない。
ラッセルは嫉妬を抱いている人たちに代わって、嫉妬の対象へ近づくのだった…。
前(おまけ)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略おまけ~花の水やりとベッソー島編~
その前(本編)→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ニャン族の密売ルート編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ヨツバ病院編・後編~
(画像はゲーム本編より)
おまけ編を挟みましたが、本編続きです。
ニャン族に落とし物を拾ってくるよう頼まれたラッセルは、麻薬のような効果を持つ「マタタビ」の密売ルートである洞窟に入る。
その奥には「カクレミノ」と呼ばれるニャン族たちの暮らす場所があった…。
ヨツバ病院編に行く前に、せっかくジョウロを手に入れたので今まで行ったことのある場所を回って水やりをして来ようと思います。
ついでに、ヨツバ病院へ向かう途中、シーサイドの西南側にある「ベッソー」を買える桟橋でベッソーも購入したのでそちらも覗いてみたいと思います。
ではでは、スタート(‘ω’)ノ
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ニャン族の密売ルート編~
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~夢先研究と海の羅針盤編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略おまけ~花の水やりとベッソー島編~
(画像はゲーム本編より)
まどろみの森に新しくできた「夢先研究者協会」で、幻を倒しサンプル集めに協力したラッセル。
外の世界に興味を持ったウォルターが仲間になった。
海の羅針盤によってシーサイドのホテルの地下に現れた「水たまりアパート」でラッセルは唯一の親友であったクリスと出会う…。
前→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ソウレツ編~
次→探索要素が多めな絶望系RPG『END ROLL』を徹底攻略5日目~ニャン族の密売ルート編~
(画像はゲーム本編より)
「花の羅針盤」を使ったラッセルは、ソウレツへ向かう。
途中トコヤミタウンに寄るが、そこはラッセルの精神の変化によって崩壊していた。
ドグマとコーディは母親の姿をした「埋葬者」を打ち倒したが、その心はすっきりとは晴れないのだった。
最近のコメント